ブログ Blog

新着一覧

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年12月号> -

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年12月号> -

    インプラントの寿命はどれくらい?80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを提唱・推進する8020(ハチマル・ニイマル)運動でも知られるように、生涯にわたって健康な歯を持ち続けることが、何よりも健康...

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年11月号> -

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年11月号> -

    インプラントで取り戻す、強く健康なかみ合わせ。歯が痛む、入れ歯や被せ物があわず違和感があるなどの理由で歯を庇うように生活をしていると、やがて全身の不調につながることがあります。これは片側の歯だけで食事...

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年10月号> -

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年10月号> -

    小さな違和感はトラブルのサイン。お口の中の小さな違和感は、隠れたトラブルのサインだったりするものです。食事の際や朝起きた時など、少しでも気になることがあれば、なにより早めの受診が予防につながり、治療が...

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年9月号> -

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年9月号> -

    インプラントが教えてくれる、噛めることの大切さ。いよいよ行楽やグルメの楽しみいっぱいの秋の到来ですね。美味しい旬の味覚をあじわうには、まずはしっかりと噛めること。もしいま歯や入れ歯の不調を感じている方...

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年8月号> -

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年8月号> -

    唾液が守るインプラントとお口の中の衛生環境。夏になり気温があがるとマスクが息苦しく、つい口呼吸になってしまう方は多いのではないでしょうか。しかし、それは要注意。口で呼吸すると口腔内が乾き、唾液が出づら...

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年7月号>

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年7月号>

    インプラント治療と再生医療が広げる可能性。咀嚼能力に影響を与える歯の喪失状況を調べた厚生労働省の発表によると、60歳代では半分近く(14歯)の歯を失い、80歳代では約半数の方が全歯を喪失していると言わ...

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年6月号> -

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年6月号> -

    インプラントを長持ちさせるコツは、毎日のケアと長期保障。インプラント治療とは、失った歯の部分にインプラント(人工歯根)を埋め込むことで自分の歯のように自然な噛む力を取り戻す治療法です。メニューを選ばず...

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年5月号> -

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年5月号> -

    インプラントと一般歯科、その治療の違いとは。もしインプラント治療をはじめようと思ったら、ほとんどの方はきっと、身近な歯科医院に相談されると思います。しかし、インプラント治療と一般的な歯科治療は、歯科医...

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年4月号> -

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年4月号> -

    インプラントが高める、毎日の生活の質。医療の進歩と共に寿命が伸びる中で、健康寿命という考え方が注目されています。これは介護などの必要がなく自律的で健康的に日常生活が送れる状態のことを指し、「いつまでも...

  • − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年3月号> -

    − 小幡先生のインプラントカルテ<2022年3月号> -

    インプラント治療をはじめるなら、まず安心できる医院選びから。気温も少しずつ上がり、春の訪れを感じるようになりましたね。今回は、新年度からはインプラント治療を始めようと検討されている方に、医院を選ぶポイ...

月別アーカイブ