ブログ Blog

噛み合わせのバランスも整うインプラント治療。

「グラグラして噛みにくい」「入れ歯の具合の悪い」という状態のまま、歯の不調をごまかしていませんか?片側の歯ばかりで噛む習慣が続くと、噛み合わせのバランスが崩れ、口腔全体にさまざまな悪影響を及ぼすことがあります。特に、左右で噛む力のバランスがかたよると、顎に負担がかかり顎関節症の原因となることも。また、使わない側の歯は清掃が行き届きにくく虫歯や歯周病のリスクが高まる一方で、具合の悪い歯は時間とともにさらに状態が悪化していきます。「まだ大丈夫」と自己判断で先送りしてしまうと、結果的に治療が複雑になり、他の健康な歯にまで影響が及ぶ場合もあります。こうした口腔内のトラブルを早期に見つけ、インプラントなどの処置を行うことが、歯だけでなく、噛む・話す・表情を作るといったお顔・口全体の健康を守ることにもなります。インプラント治療は噛む力の回復だけでなく、審美・機能両面の改善につながるのです。当院の院長は国内・海外で多くの専門医・指導医資格を持ち難症例の実績も豊富です。重度の歯周病や顎の骨が少ないなどの理由で他院で治療を断られた方も、一度ご相談ください。

※日本口腔インプラント学会指導医・専門医は京都市内指導医2名、専門医19名です。(2025年4月時点)

噛み合わせのバランスも整うインプラント治療。

月別アーカイブ