ブログ Blog
- 小幡歯科クリニック ホーム
- ブログ
- 「インプラントカルテ」の記事一覧
「インプラントカルテ」の記事一覧
-
2024.08.01
インプラントカルテ歯だけでなく美しい口元もよみがえる、 インプラント治療。
インプラント治療のはじまりは、ヨーロッパのスウェーデンを発祥とするもので、その歴史は半世紀以上にも及びます。スウェーデンを含む北欧4ヶ国をはじめ、ドイツやアメリカは歯科先進国でありインプラント治療の技...
-
2024.07.01
インプラントカルテ日進月歩で進化を続ける、 世界基準のインプラント治療。
先日、先進のインプラント、審美材料等のコンセプトに関して研修を受けるためにEU(ヨーロッパ)へと渡りました。この研修は第一線の知識や技術を取り入れるために22年以上の長期にわたって自主的かつ継続して行...
-
2024.06.06
インプラントカルテ食事の噛みづらさを感じ始めたら、 インプラントの相談を。
年齢を重ねていくにつれて、若い頃よりも食が細くなったと感じる方は多いのではないでしょうか。食べられないからと麺類や惣菜パンなど、簡単で柔らかなものばかりで食事をすませていると栄養が偏るだけでなく、噛む...
-
2024.05.01
インプラントカルテ表情にも差が出る、お顔の第一印象にもインプラント。
歯で噛むという動作が「咀嚼力(そしゃくりょく)」だけでなく「嚥下力(えんげりょく)=飲み込む力」の維持にも大切なことをご存知でしょうか。食べ物を飲み込む力は、加齢などによって噛む力が衰えるとあわせて低...
-
2024.04.02
インプラントカルテ− 小幡先生のインプラントカルテ<2024年4月号> -表情にも差が出る、お顔の第一印象にもインプラント。
春は入学や入社など、出会いが多い始まりの季節ですね。新しい環境で好スタートを切るためには、第一印象に気をつけたいもの。明るい笑顔でよい人間関係をつくる時にも、キレイで整った口元は、お顔の印象を大きく左...
-
2024.03.02
インプラントカルテ− 小幡先生のインプラントカルテ<2024年3月号> -大切な歯を失ってしまう、要注意な3つの原因とは。
歯を失う原因の1位は歯周病ですが、2位は歯の“う蝕”、いわゆる虫歯も大きな原因となっています。虫歯も発見が遅れ、治療が手遅れになってしまうと抜歯せざるを得なくなるため早めの治療...
-
2024.02.02
インプラントカルテ− 小幡先生のインプラントカルテ<2024年2月号> -健康寿命を延ばす、インプラント治療という選択。
健康な歯で食べ物を「噛む」ということと全身の健康、ひいては生涯の健康寿命は密接に関係しています。噛むという動作は食事以外にも、身体のバランスをとったり、表情筋を動かしてお顔をひきしめたり、また脳を活性...
-
2024.01.09
インプラントカルテ− 小幡先生のインプラントカルテ<2024年1月号> -先進の技術でかなえる、世界基準のインプラント治療。
あごの骨に直接、人工の歯根を埋め込むことで天然歯と変わらぬ見た目や、噛む力を取り戻せるインプラント治療。半世紀以上前に誕生したこの治療技術は近年、日本でも広がりを見せていますが、歯科先進国と言われるヨ...
-
2023.12.02
インプラントカルテ− 小幡先生のインプラントカルテ<2023年12月号> -生涯元気に生きる、健康寿命とインプラント。
男女とも平均寿命が長く、世界一の長寿国と言われる日本ですが、生涯ずっと活動的にすごせる方は、決して多くはありません。たとえ寿命が長くても、介護などに頼らず生活できる「健康寿命」を延ばせなくては、人生の...
-
2023.11.02
インプラントカルテ-小幡先生のインプラントカルテ<2023年11月号> -治療の前に知っておきたいインプラントのリスクとは。
自分の歯のように強く噛めることや、歯並びの整った口元を取り戻せる、入れ歯のように取り外しの必要がないなど、機能面でも審美性の面でもメリットの大きいインプラント治療ですが、治療にあたってはやはりいくつか...